Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

競作気動車と鉄道模型社EC40(京福デキ512)

$
0
0

この週末は曇ったり、ちょっと晴れたり。

色々とやることがあって、模型工作にあまり時間が取れない。

Sun2_20160529
 競作の気動車に超久々に台車を装着

TR29の塗装が終わったので、パワトラをチェックして台車を組む。
そこまでは簡単(当たり前?)なのだが、改造して装着していた
乗工社のTR29のパワトラ用の取り付けでは装着出来ないので
床板を改造した。
結構手間で、時間がかかった。
とはいえ、当たり前なのだが、組み終わると快調に走行した。

さて、いよいよ本命である。

今年は「気にかかる蒸気と貨車」をそれなりに形にすることにした
のだが、”友人に譲ってもらった気がかりな車両”があるのである。
それが「鉄道模型社EC40」である。
この車両、京福デキ512にする・・・という話で譲ってもらい・・・(遠い目)

もちろん気になっていたのである。
ということで、工作開始。
それだけでなく「なんといっても鉄道模型社製品」なのだ。

Sun3_20160529
 床板、台枠はいいとして・・・ロッドが失敗(涙)

腰が低くなるように台枠(鉄道模型社オリジナル)をあちこちカットして
床板に取り付ける。
ここまでは良かった。
ロッド・・・う~む、t0.6の洋白板がないなぁ。
仕方がないので、t0.5の洋白板をカットし、2.1φの穴でそれに合わせて
・・とやっていたのだが・・
だんだんと穴を広げ、2.4φにしたところで・・ブッツン(呆然)
ああ、細目にしたので切れてしまった。

結局、ただの板に2.4φの穴を開けてテストしたら大丈夫であった。
それはいいのだが、ここで時間切れ。

ああ、もっと模型工作をする時間が欲しい。

追伸 2016.5.31

Tue1_20160531
 とりあえず1本切り出した

t0.6の洋白板をIMONさんに買いに行ったのだが「t0.4までです」とのこと。
まあ、自分でロッドを切り出して・・という人なんかいないんだろうなぁ、
とすごすごと帰宅。
で、資材箱を探してみると、小さいながらもなんとか使えるt0.6の小片を
見つけたので、1本切り出してみた。
今度は最初から2.4φの穴を開けて始めたので無事作業終了。
取り付けてみるとちゃんと動く。

「たかがt0.1」がバカにならないものなのだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

Trending Articles