Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

近鉄30000系の改修(修理職人(2))

$
0
0

秋分の日だというのに雨である。

さて、カツミの近鉄30000系の改造の続きである。

Thu3_20160922
 カツミACEギアを使う

ようやく新しいギアを入手。
なるほど、カツミのACEギアというのがあったのか(遠い目)
台車側はあっという間で交換なのだが、問題はモータブラケットで
ある。
結構あれこれと試した結果、「元のモータブラケットを改造」して
使うことにした。
モータはEN22(高速)を使うので、取り付け位置を大きく下げないと
いけないし、片側で固定するので、ゆがまないようにもう片方の
ブラケットとリンクするようにする・・などなど大変であった。

Thu4_20160922
 DCCサウンド化のための準備

配線をDCCサウンド化準備のために4ピンのコネクタに交換した。
実は、普通に配線して走行テストして・・・・あ!間違えた!
モータを外しての配線のやり直しは面倒であった。

全部組んでから車重を計測した。
 上回り:169g
 下回り:151g
全体で320gとなる。
まあ、4両固定編成だから、勾配でも大丈夫?
室内装置がある車両なので、意外に中のスペースがない。
空いているところには、デコーダとスピーカーが入るし・・・
微妙な感じである。

Thu5_20160922
 塗装したパンタを取り付けて走行テスト

塗装したパンタグラフを取り付けて無事に走行テスト。
う~む、さすがは近代的?なギアシステムで、快調に走行した。

さて、DCC化・・・・
う~む、その前に赤箱のWin10対応をしないと・・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

Trending Articles