Quantcast
Channel: 気まま雑記
Browsing all 662 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DCC対応(架線集電必須)のレイアウト改修検討

カツミの近鉄ビスタカーの改修をしながら、地味に次のレイアウト改修を検討する。このレイアウトは、架線集電対応車両のみが使える「DCC対応専用」のレイアウトである。ず~っと収納してあったが、ポール/ビューゲル/パンタの集電対応が出来るようになったので、使用開始するか?を検討することになった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

近鉄30000系の改修(修理職人(2))

秋分の日だというのに雨である。さて、カツミの近鉄30000系の改造の続きである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DCCのWin10対応

最近、DCCサウンドを忘れがちであった(遠い目)路面電車の架線対応(ポールとビューゲル/パンタ共存)が出来るようになったので、DCCサウンドを・・・と思ったのだのだが・・気が付くと、時代はWin10である。軽い気持ちでThinkPadをWin10にしたのだが、赤箱もPR3もどうやら新OS対応しないといけないらしい(呆然)赤箱(永末システムDP1)はFABのEF58のサウンドデコーダが出たときに買った...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第12回軽便鉄道模型祭

朝から激しい雨であったが、お昼前には止んだ。良かった! 今日は祭りである!! 今日のお買い物新しい会場になって2度目の軽便祭りである。うっかりして、電車の乗り換えを間違えたり、人形町の出口を間違えたりしたものの、なんとか到着。まずはエッチング板と本を購入。 楽しみにしていたダージリンのレイアウト...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

珊瑚模型DC12(新)のサウンド交換

軽便祭りの翌日、寝坊してしまった(ち~ん)我が家のDCCのWin10対応で珊瑚模型DC12(初代)のサウンドを MRCに交換したので、もう一台(2代目)も交換する。 SFX004=>MRC Sounder1909に交換 デコーダ(DC125+Sounder)をキャブ内に押し込むDC12(初代)の場合は、キャブ内にモータがあるのでデコーダを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トーマモデルワークスのシェイII(1)

祭りの後にやってくるもの・・それは「難組みキット」である(遠い目)今年はトーマモデルワークスのシェイの改良版である。当然「高難易度」である。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トーマモデルワークスのシェイII(2)

週末修行は続く(ち~ん)まずは床板(台枠)を組む。キット購入時には「前と同じだろう」と思っていたのだが、パーツを確認するとかなり違っている。とはいえ、前に組んだ経験があると楽・・なんてことはなく、それなりに苦労した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トーマモデルワークスのシェイIIの牽引力

昨日時間が無くて出来なかった牽引力測定を行う。ロコの重量は75gで、先の製品(シェイI)に合わせている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

簡易軌道のDCのDCCサウンド準備

トーマモデルワークスのシェイIIの工作を行いつつ、DCCサウンドの作業も行う。 MWの歌登DCのDCC対応は台車の絶縁対策からMWの歌登DCのDCC化対応を開始する。まずは「絶縁強化」である(画像をよ~っく見てもらうと判る)。これをサボると、後で苦労することになる。 DCCサウンドをするための改修作業サウンドを搭載するためには、室内を空けないといけないので改修が必要になる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SoundTraxx EcoNami(電車用)のテスト

ようやくDCCのWin10対応も済ませたので、新デコーダとスピーカーのテストである。 久々の新?スピーカーナローガレージのHPを見たところ、新スピーカー?らしきものがあった。 SuperSonic Miniである(左側)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽便鉄道のDCC化作業

地味に続く、軽便鉄道のDCC化計画。割と「出たところ勝負」で決まる我が家の軽便鉄道DCC計画なのだが、結果的に以下のように進めることにした。(1)沼尻鉄道系はDC12x2(既にDCC対応済)とガソをDCCサウンド   対応にする。(2)簡易軌道系は以下の車両をDCC対応にする。  ・自走客車x2はDCCサウンドにする(サウンド化)  ・DLx2(運輸工業、ホイットコム)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽便鉄道のDCC化作業(2)

さて、今日こそトーマモデルのシェイIIの工作!と思ったのだが・・やはり、途中までやった軽便車両のDCCサウンド化が気になる。ということで、昨日の続きから始める。 苦労して沼尻ガソにウェイト、DCCサウンド一式を載せる沼尻ガソ(珊瑚模型の2代目)は箱ボディとはいえ、小さいのでスピーカー込みで車体に収めるのは結構面倒である。ウェイトを床板前後にスペースを確認しつつ、絶縁も考慮しながら...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トーマモデルワークスのシェイ(2両目)

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トーマモデルワークスのシェイII(4)

架線集電の路面電車レイアウトがなぁ・・とか 軽便鉄道のレイアウトがなぁ・・とか言い訳はいい!=>自分ということで、トーマモデルワークスのシェイIIである。2両目の工作の難易度はともかく「気合一発!」が連続する工作を進める。(注:歳なので精神力が続かないんです(しくしく))...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉の撮影2016(1)

いよいよ紅葉の撮影シーズンである。もっとも、私の場合は「美しい紅葉写真」というより「レンズの描写(クセ)を味わう」という感じではある(遠い目)。撮影はいずれもα7である。 Dynarex90F3.4(デッケルマウント) 絞り解放 Ekter50F3.5 絞り解放 Hektor50F2.5 絞り解放 Septon50F2(デッケルマウント) 絞り解放 Tanar50F1.5 絞り解放...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トーマモデルワークスのシェイII(5)

雑用があったり、紅葉の撮影をしたり・・・ああ、トーマモデルのシェイIIの工作が進まない。(注:言い訳です) 集電ブラシの絶縁強化を行う今日もあれこれとあって工作は進まず。このままでは人間がダメになるので、「気が乗らない原因」の一つの集電ブラシの絶縁強化を行った。透明プラ板を「ちょっとでも接触しそうなところ」に苦労して接着し、集電ブラシの配線固定部分を大幅に下げた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉の撮影2016(2)

模型工作はやや停滞中。ということで(なにがだ?) 2016年の紅葉撮影は続く。短い快晴を狙っての撮影は結構苦労が多い。 Summarit50F1.5 絞り解放 Summicron35F2(8枚玉) 絞り解放 Summicron50F2(リジット、前期) 絞り解放 Summilux35F1.4 絞り解放 ここでR用レンズ Summilux80F1.4...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

紅葉の撮影2016(3)

珍しく晴れの日が続いたので、「たぶん今シーズン最後の紅葉撮影」と思って外出。カメラはもちろんα7 Fujinon50F1.2 絞り解放 Noctilux50F1.2 絞り解放 Summilux50F1.4(試作タイプ) 絞り解放 Zunow50F1.1(新タイプ) 絞り解放2016年あと1ケ月を切った・・・ので、模型工作をせんとなぁ(遠い目)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

林鉄&味噌汁軽便鉄道のレイアウト

ここ3週間ほど”模型工作をしていないのでは?”という風に見えていたが・・実はやっていたのである。 軽便鉄道のレイアウト(電化と林鉄&味噌汁)我が家にある軽便鉄道のレイアウトは以下の通り。 ・超小型の修羅レイアウト ・ダージリン風レイアウト ・簡易軌道レイアウト(旧花巻電鉄風レイアウト) ・電化軽便鉄道...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大口径レンズでクリスマスケーキ!

快晴である。さて、恒例(だったか?)の大口径レンズでのクリスマスケーキ撮影である。 Fujinon50F1.2 絞り解放 Noctilux50F1.2 絞り解放 Summilux50F1.4(試作タイプ) 絞り解放 Thamber90F2.2 絞り解放 Zunow50F1.1(新タイプ) 絞り解放こうやって「結構写りに特徴があるレンズ」を使って・・・・思ったことがある。「こういう被写体では差が出ないなぁ」

View Article
Browsing all 662 articles
Browse latest View live