台風接近中。
いさみやの1/80雨宮タンクもそれなりに形になったし、客車も揃ったので
走行テストを行う。
自己満足ではいけないので「来るべき軽便祭りの舞台」に近いものを
準備する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
TOMIXの組みレールで簡易レイアウトを準備
T140のレールとポイント、6%勾配の簡易レイアウトを準備した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スペースは700x350くらい
R140のポイントでの交換線もあるので、意外にスペースが必要に
なった。
結果的に700x350の大きさになったのだが、こんな簡単な配線で
このスペースなのだから「複雑に交差する線形」で900x450に
納めるのは相当な苦労であることを実感した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
高性能動力を選択したので走行はバッチリ!
走行条件が厳しいので、念には念ということで、アルモデルの
Cタンクの動力を使ったので、6%勾配もOKである。
こういうことは慎重には慎重を・・である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
問題の「突然現れる小型林鉄レイアウト」はというと・・
久々に「修羅の小型レイアウト」を出してきてみたのだが・・・
ああ、やはりムリのある線路配置というか雑な敷設のため
走行がぜんぜんダメである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
実用性を向上させると「グッと大きく」
どうも「作り直した方が早いかも?」ということでプランを検討して
みた。
ループ線のカーブをR103にしてみると、勾配は7.7%になる。
結果としては、500x400くらいのスペースが必要であることが
判った。
これって小型?
う~む、レイアウトって難しい。