Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

復活の大判デジカメ

$
0
0

そろそろやらなくては・・・と思っていた題材。

大判デジカメ、そろそろやってみたいと思っていた。
しかし、問題があったのである。

Img7_20141207
 最大の悩みは・・・パソコンだった

以前、みなとみらいで撮影したときには、FMV Looxを使用した。
このパソコン、小型・軽量のうえにCPUのスペックが高く、予備バッテリー
まであって最高であった。
そう「マシンとしては文句なし」の性能なのである。

しかし・・・問題があったのだ!
そう「み、見えない・・・」
つまり・・「老眼」である(ち~ん)

画面がまったく見えないのである。
これでは、いくらマシンスペックが高くてもどうにもならない。

ということにメゲて・・・

あれこれと考えた結果は「やはり画面の大きなノートパソコンしかない」
という結論になった。
ということで、今回もある方にパナの14インチ画面のノートパソコンを
手配して頂き、リベンジすることとなった。

レンズはCongo210F4.5という「いつも使う定番レンズ」である。

ということで、まずは室内で試写。

Img1_20141207
 IRフィルタなし、 F=1:8

Img4r_20141207
 IRフィルタ使用、絞り解放(F=1:4.5)

室内の場合、太陽光がガラスを通して来るので多少赤外線が少ない?
のかもしれない。
IRフィルタを使用すると、絞りが1~2絞りはロスすることは経験で知って
いたので、1発で割とうまく行った。

実はここまで撮影するのも大変であった。
久々に使用すると機材を使うコツを忘れているうえに、レンズの絞りリングの
油が固まっていたり・・・などなどの整備が必要であったのだ。
IRフィルタとND8も「あれ?どこに仕舞ったっけ?」という状況(情けない)

パソコンについても、前回まではOSがWinXPだったのがWin7になり
PhotoShopもElement2=>11になり、操作がまったく異なるのである。

こういう煩雑な操作が必要な機材は、事前チェックと習熟が必要である
ことを改めて納得した。

さて、次は室外である(といいつつ、実はベランダに出ただけ)

Img5_20141207
 IRフィルタなし、ND8フィルタ F=1:11

Img6r_20141207
 IRフィルタ+ND8フィルタ F=1:5,6

やはり室外ではIRフィルタが無いと厳しい。

これでテストは終わった。
いよいよあちこち持ち歩いて・・・と思ったのだが・・・
パソコンにWin7の更新ファイルが多数発生して出掛けられず(ご~ん)
本格的撮影は来週に持越しだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

Trending Articles