Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 663

ALPAでやってはいけないこと!

$
0
0

昨日も今日も温かくていい天気。
こんなときこそ!ALPAである!(そうだったのか??)

こういう陽気のときは、実は凡ミスをやりやすい!
まったく・・・10年以上ぶりに大失敗をしてしまった。

ALNEA 7とプリズマレフで「兄弟撮影」をすることにした。
ALNEA 7にNiBagを装着したときだった.
あ、あれ? 外れない(唖然)
なんかお作法を間違えたか?
このままではどうにもならないので、一度帰宅・・・する道で思い出した。

「そうだ!距離計付きALPAにNiBagを装着してはいけない!」

Sun1_20180304
 ガッツリとはまり込んで外れないAuto NiBag

問題は距離計連動部なのである。
レンズ(もしくはアダプタ)を装着すると距離計連動レバーが
飛び出すのだが・・
そのためのピンがマウント上にあるのだ。
そのピンの位置が、なんと!NiBagのNikkorのレバーの穴
の位置なのだ。

Sun2_20180304
 マウントアダプタ前面のリングを外して問題個所を見る

10年以上ぶりなので、思い出すのに時間がかかった。
Nikonのマウント部を外して、ロックピンを外すと…出て来た・・
ガッツリとALNEA7の距離計を出すピンがガッチリはまってる(呆然)

泣きながら・・ピンを押しながらマウントアダプタを回して外す。

Sun3_20180304
 対応完了! 問題部分を改めて確認する

ということで、なんだかんだで30分(バネ飛ばしたりしたので)ほど
かかって対応を完了した。
ALPAのレンズロックボタン少し上のピンに注意!
これがNiBagのロックボタンの穴にガッツリ入ってしまうのである。

この話、アルパ研究会の第1回からネタになっていたものである。
まったく・・・初心を忘れた罰なのか?

Sun4_20180304
Old Delft Alfinon50F2.8 F=1:4

ということで、この後はオールドデルのアルフィノン50F2.8を中心に
使うことで平穏無事に過ごしたのであった(遠い目)

さて、長年の夢であった「プリズマレフレックス」の件は、次回にでも


Viewing all articles
Browse latest Browse all 663

Trending Articles