コロナウィルス対策の自粛要請はますます厳しくなる中で、
私のようにそれほど外出しない人間でも閉塞感を感じる日々。

林鉄用「よろづや」の制作
電鉄ナローレイアウト用の「よろづや」を参考に林鉄レイアウト用の
ものを作成する。
駅舎と田んぼとの間に納めるため、長さを3mm縮める。

反対側は壁の仕様を変える
建物裏側は壁をトタン=>土壁/板壁に変更する。

実感処理を行う
M'sのキット素組のままでは回りの風景から浮いてしまうので
実感処理を行う。
駅前の砂利道ロータリー?にある建物なので、泥や砂ぼこりは
飛ぶだろうから・・・とウォームグレーでの処理を中心に
もうちょっともうちょっと・・・で、こんな感じになった。
この手の処理は「どのくらいまでやればいいのか?」は
常に迷うポイントである。

裏側の土壁
田んぼ側の壁は「田舎にある建物はこんな感じだよねぇ」と
ブラウンを入れてみたが・・・どうなんだろう?

駅舎は控えめの実感処理にした
「よろづや」に続いて駅舎も実感処理をしたのだが「駅なんだから
手入れがいいだろう」という設定なので、控えめの処理に留めた。
並べてみるとこんな感じ。
これから小物を足していくと、いい感じになるだろうか?