このところ、週末は雑用が多い。
なので、模型工作は地味にしか進まない。
形式1000のモータ取付位置を変更
ありがたいことに、このブログで「モータ取付は下からです」と教えて頂いた。
取付位置を変更するのだが、やってみると動輪押え板や台枠、床板の
開口部を広げないと取付けにくいので、あちこちカットしながらの変更に
なった。
おかげで、やっと「第2動輪でカタカタする」現象が無くなった。
(ありがとうございました)
南薩5号のカプラー取付
キットのままでは、前梁側はK&Dが付かない。
そのため、前梁をカットしてK&D No.7が付くようにした。
いっしょに、形式1000にもK&D No.7を付けた。
そのため、急遽K&Dを組むことになった。
そして、形式600も参戦!
実は、ここに来て形式600も参戦!である。
これは、「組みかけを入手」したもので、前オーナが「イコライザ判にしよう
として中途になった」ものを元に戻しつつ・・・の状態のものである。
パーツが微妙に他のものと入れ替わっていて、ロットを付けるのにかなり
苦労した。
(なので、まだバルブギアは??の状態)
2月はレイアウト工作に戻るはずだったのだが・・・
模型工作は「計画通りに行かない」運命になるのか?