Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

トーマモデルワークスのシェイII(12)

$
0
0
ようやく完成?
 
Tue5_20220726
細かいパーツを装着
車輪にギア模様のパーツを接着、シャフトの無い方の台車枠を
取付。
ついでにシャフト側の台車枠を調整して振動を減らす。
 
Tue6_20220726
面倒なネジ切り
カプラーポケットのネジ切りを忘れていた。
穴からあけないといけないので面倒である。
ドームもそうだったが、こういう小さくて変な形のものに
穴を開けてタップを切るのは面倒である。
失敗してタップを折ると「かなり遠い目」になるので
注意が必要である。
 
Tue7_20220726
炭庫にウェイトを入れる
ボイラー側同様に板ウェイトをふにふに曲げて炭庫にも
ウェイトを入れる。
少しでも多く入れたいので複雑な形になった。
ウェイトを工夫した結果は以下の通り。
・下回り:39g
・ボイラー+キャブ:27g
・炭庫:15g
これで81g、シェイIの75gより重く出来た。
 
Tue8_20220726
ようやくトーマシェイII完成
まだ細かいパーツの接着は残っているが一応完成。
なんだかんだで中断期間(あほ)が長かったが完成すると
よく走るし充実感あり。
これでシェイI~プラシェイまで揃った。
トーマモデルさんには次はハイスラーの製品化を・・・と
思うが・・・(ムリか)
 
Thu4_20220728
私の「悪いクセ」
私には悪いクセがある。
「同じことをやるのが嫌い」なのである。
6年前にこのキットを組み始めたときに、動力装置はIとは
ぜんぜん違うのでヤル気満々だったのだが、その一番難しところ
が終わってしまうと「あ~、また同じ工作か」となって、違う
テーマのものを始めてしまう。
こういう「飽きっぽい性格」を改めないとなぁ(遠い目)
 
Thu5_20220728
レイアウトで運転してみる
 
Thu7_20220728
色々な角度で走る姿を見ると楽しい
配線が逆になっていたのを直して(あほ)レイアウトで
走らせてみる。
レイアウト上で走る姿を見ると苦労した甲斐があったと思う。
  
注意!
ここに記載されていることは「私の個人的経験」です。
参考にされてもいいですが、正解である保証はありません。
進捗状況によっては、内容を変更する場合もあります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

Trending Articles