ミランダTの銀塩撮影の結果に不満があるので再度撮影。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

今回の機材
前回の撮影では「曇天で暗いから絞りを開け気味で撮影出来る」と
ズノーをF=1:2.8までで使用したのだが結果は今イチだった。
後で考えてみると、ズノーは古いレンズなので曇天時に絞り開放
で使用するとローコントラストが際立ってしまう。
その反省から快晴の日に使うことにした。
それに加えてフォーカベルとテッサー50F2.8も使用する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Zunow50F1.9 絞り開放
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Zunow50F1.9 F=1:5,6
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Zunow50F1.9 F=1:4
さすがに絞り開放ではローコントラスト気味だが、F=1:4より絞ると
グッと良くなる。
撮り鉄画像は桜にピンを置いて電車をボケさせてみた。
ズノー50F1.9が古いレンズで「露出オーバー気味にするとハレーション
出がち」なのを生かしている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Supreme100F2.8 F=1:5,6
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Supreme100F2.8 F=1:4
デカくて重いフォーカベルを手持ち撮影するのにすっかり慣れた。
使い慣れると写りは良いし素晴らしく寄れるので便利である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Tessar50F2.8(Ex) 絞り開放
ミランダのExアダプタ活用の一環として最近購入したレンズ
なのだが、使ってみると良く写るし軽くて小型で「良い買い物だった」
と嬉しい気持ちになった。
ということで、今年の桜撮影はフォーカベルに始まりフォーカベルで
締めくくりとなった。
注意!
ここに記載されていることは「私の個人的経験」です。
参考にされてもいいですが、正解である保証はありません。
進捗状況によっては、内容を変更する場合もあります。
参考文献:
クラシックカメラ専科No.64 ミランダの系譜 朝日ソノラマ 発行