Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 663

Old Delft ALFINON50F2.8

$
0
0

東急百貨店のカメラ市である。
最近は行くとなにか見つけることが多い。

Old_del6_20170527
 欲しいと思っていたレンズを買う

今回はレクタフレックスで使うM42の中望遠レンズが欲しい・・と
探していたのだが、「あ、これいい」と見つけたのはALPA用の
オールドデルフト アルフィノン50F2.8である。
アルミ製で沈胴するタイプで、以前から所有している38F3.5の
兄弟である。

Old_del1_20170527
 ALPA 6bに装着して撮影する

このレンズ、本来は「沈胴しても大丈夫なアルネアタイプ」で使うべき
なのだが、Type4は壊れており、7は現在修理中。
ということで、ファインダーが明るい?(ALPAとしては)6bを使う。

Old_del2_20170527
 お座りするチョコ君(絞り解放) でトラブル発生

さっそくチョコ君を撮影する。
で、気が付いた・・「あ!45度ファインダーでは下向き撮影が出来ない」
チョコ君をお座り!させると、当然足元に来る。
そう、この角度ではカメラはかなり下向きにするのだが、このレンズは
距離計連動なので最近距離は1mなのでカメラは高めになる。
そうなると、45度では覗き込みにくいのである(呆然)
結局、「たぶんこんな感じだろう」という風に撮影することになった。
なるほど、アルネアの距離計付きファインダーはこういうときに有用
なのか、と納得する。

さて、続いてはお決まりの「ロマンスカー撮影」である。

Old_del3_20170527
 F=1:8 ちょっと古めの写りがまたいい感じ

Old_del4_20170527
 F=1:8 4線全部に列車がいるのが壮観

Old_del5_20170527
 F=1:8 この前面の側で撮影するのは初めて

このレンズ、なにしろ単純な構造なので、油断すると沈胴してしまったり
絞りリングが回ってしまったりするからちょっとだけ注意が必要だったり、
晴天の日にはF=1:8まで絞って撮影しなければいけないときには
ファインダーが真っ暗になって走行して来る電車が良く見えない・・など
使い方にコツが必要なのが楽しい。

一眼レフ用なのに「距離計連動ボディで使いたい」と思うレンズは、
それはそれでまた良いものだ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 663

Trending Articles