仕事はヒマなのに、家の用事は多忙で大変である。
その合間に、大晦日運転の準備をする。
大量の3軸ボギー台車を整備・塗装する
今年のテーマ(なのか?)は「古典機とマツモト模型の客車」である。
まあ、理由はさしてなく「マツモト模型の客車に”買っただけ”がある」のが
気がかりだったのである。
ところで「古典機」であるが、私は蒸気機関車はC51とD50まで、電機は
輸入期まで・・と思っている。
さて、マツモト模型の客車は、旧1号編成とダブルルーフのマロネとマイネフ、
そしてカニ37である。
台車はすべて3軸ボギー・・・枕バネの付け直し、洗浄など・・・かなり手間である。
さらに高さを調整し、カプラーを交換し・・・
なにしろ”なにもしていなかった”ので、整備は結構手間である。
あと3両が残っている。
運転スペースも片付けて掃除も実施
運転スペースもオークションで買ったり、整備しようとして出してきて・・と
雑然としていたものを仕舞って掃除した。
これで、大晦日に運転する車両を出すことが出来る。
さて、まだまだやることいっぱいである。