Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 663

第15回軽便鉄道模型祭

$
0
0
第15回軽便祭りに行って来た。
Kei151_20190929
今回のエッチング板の完成品
Kei152_20190929
ここまで作れるものとは!
入場早々に、今回の記念エッチング板の完成品を見せてもらった。
ツィッターで見てはいたのだが、ここまでとは・・・
動力はどうなっているのだろう?と思っていたのだが、キャブ内に
収まっているとのことであった。
 
Kei153_20190929
え?こんなに大きいの!
Kei154_20190929
車両がちゃんと水面に写り込んでいる
シェフさんの仙北レイアウト、こちらもツィッターで部分的には
見ていたのだが、現物は「え!デカい!」
お話を聞くと、ディテールについては3日で仕上げたという
脅威のスピード感だったとのこと(絶句)
 
Kei155_20190929
ある意味、今回最大のニュース
予告にあった「猫町線の新型」は電鉄であった。
車両は「福島交通」に似ているのだが、花巻にも使えそう・・・
ん?でも、こちらは1/80だ(涙)
ウチの花巻デハとは共存出来ないのか・・・(しんみり)
どうせなら、馬面も出してくれたらなぁ(遠い目)
それはともかく、プラ車体だと「架線集電」では集電装置の
絶縁が楽である。
発売が楽しみ。
 
Kei156_20190929
現物を見てビックリ!の小ささと集積度
コンさんのドコービルキットは完売であった。
完成品と動力部を見せてもらったのだが、「私にはムリ!」
の細かさと集積度であった。
 
買い物を済ませ、いよいよ展示フロアである。
 
Kei1511_20190929

跳ね上げ橋のギミック、これはやってみたい!
 
Kei1512_20190929
何度見ても「手に汗握るシーン」は健在!
 
Kei1513_20190929
立山砂防、これはいいなぁ
 
Kei1514_20190929

こちらも良い感じ

ツィッターで見ていたが、現物を見るとやはり良い。
私もやってみたい題材。
 
Kei157_20190929

今年もお世話になりました。
会場を回ってから、乗り入れをお願いしていたみのるさんの
ところに到着しました。
Kei158_20190929
意外に簡易軌道になじむダージリンタンク
下内町営軌道は初めてですが、いい感じでした。
浮くかと思ったダージリンタンクですが、あれ?いいかも?
後ろに繋がっているのは、簡易軌道用に急遽作成した客車。
乗工社の木曽客車をサウンドカーにしようとして失敗して
放置されていたものにアーチバー台車を付けたものです。
今後も簡易軌道用として生かせるかも?
 
現在、工作が停滞している自分の簡易軌道レイアウトの参考として
下内町営軌道のストラクチャをしみじみと見学。
 
Kei1515_20190929
ミルク貯蔵庫裏手
北海道特有の煙突と屋根上の通気ダクト?が参考になる。
Kei1517_20190929
表側
土台が高いのは直接トラックにミルク缶の積み下ろしをするためか?
 
Kei1516_20190929
職員詰め所
私もこの手の建物を作ったのだが、どうも今一つだと思っていた
のだが、この建物をしみじみと見ながら「直さないとなぁ」と
思うのであった(遠い目)
 
Kei1510_20190929

見届けることが出来ました。
今回は閉会までいましたので、無事完成を見届けました。
 
Kei159_20190929
今回のお買い物
ミニ・ダックスは買えませんでしたが、思いのほか
買い物をしてしまいました。
 
今回も色々な方にお世話になりました。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 663

Trending Articles