Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

トーマモデルワークスのシェイII(9)

$
0
0
完全なる「牛歩戦術」
 
Tue4_20220614
振動が出る方のジョイント部
Tue9_20220614
振動が出ない方のジョイント部
ここからはハンダ付け工作になる。
走行テストまで行った下回りを分解する。
画像を撮影しておいて「振動の出る原因」を考える。
こうして比較すると前位台車側で振動が出る方の
ユニバーサルジョイントは屈曲が強い。
う~ん・・・同じに組んだハズなのに(呆然)
 
気を取り直してハンダ付け工作に入る。
Tue7_20220614
基本的にはIのキット同様
Iのキットで「経験済」なのでスムーズにいくはず・・・
残りのパーツはこれくらいなのだが「前回どうやって
組んだっけ?」(あほ)
6年以上経過すると何も覚えていない(ち~ん)
 
Tue5_20220614
煙室戸とヘッドライトのハンダ付け治具
とりあえずヘッドライトを付けるか?
あれ?これIのときどうやってハンダ付けしたっけ?
あちこちヤスってどうにか入るようにするが、不安定な
形なので治具が必要である。
(もしくは「熱さに耐える指」が必要)
う~~~~ん・・・1時間考えて出来た治具が上のもの。
 
Tue6_20220614
とりあえずハンダ付け終了
治具が出来れば作業は「一瞬」である。
こういうときに思い出すのである。
父は私(中学時代)にこう言った。
「良いモデラーとは治具が作れる人のことである」
こんなときに昔のことを思い出す(遠い目)
 
さて、残りは難易度は低い・・・はず。
 
注意!
ここに記載されていることは「私の個人的経験」です。
参考にされてもいいですが、正解である保証はありません。
進捗状況によっては、内容を変更する場合もあります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

Trending Articles