今年もやってきた!
そう!軽便鉄道模型祭である。
この季節になると、なぜか私が思い出したように始めることがある。
それが「トレインスコープ」である。
前回の試みは2019年だった。
この時点で使えるようにはなっていたものの、完成度が
低かった(遠い目)

電源車を作成
前回もレール給電ではダメだった。
一応今回もやってみたがやはりダメだった。
=>古い製品(2004年)なので電源安定用のコンデンサが
ダメになっているのかも?
2019年の経験を元にCR2の電池BOXを作りトレーラーも
専用車になった。

簡易軌道レイアウト(全景)
さて、走行テストである。
電鉄軽便レイアウトでもやってみたが、風景としてはこちらの
レイアウトが向いているような気もするので撮影してみる。
![Vtrcar2_20230913 Vtrcar2_20230913]()
家の前(斜め位置)

家の前(斜め位置)

にぎやかな家の前
カメラを真横にすると「飛び去って行く人達」になって
しまうので、やはり斜め前方にカメラを向けるのが
良いことが判った。

踏切? 付近
家の前を通過して踏切を走行。

横断者がクッキリ
割とリアルに横断者がスッと入って来るのが案外いい感じ。
トレインスコープを使うと効果的人形配置が出来る?

湿原地帯を通過する
このレイアウトで「ある意味特徴のある地形」である。

湿原と鹿(なんで?)
いい感じのような気がするが・・・
湿原にいる動物ってなにが良いのだろうか?(謎)

放牧地
ここは草撒き+牛の人形でいい雰囲気の場所である。

のびのびとしている牛達
単に「牛がいる風景」ではなく手前にバイクを入れると
変化が付いて良い。
この画像を見ると「なぜ柵を付けないか」が理解して
もらえるだろうか?(カメラ写りが悪いから)

R150でもS字カーブがあると辛い
今回の走行テストで判ったこと。
・R150+S字カーブがあるとK&Dカプラーはムリ
=>朝顔型での上画像のようにかなり捩じれている
=>台車マウントにしないとダメ?
・低速走行可能なロコ(カメラ写りがいい)が意外に
少ない(これは努力目標?)
これから味噌汁軽便レイアウトを作りながらトレインスコープ
の使い勝手を向上していくことになる。
軽便祭に・・・持って行くと入線させてくれるレイアウト
あるのかなぁ?
(注:パソコン持参すれば動画撮影可能/その場で記録
が可能です)
注意!
ここに記載されていることは「私の個人的経験」です。
参考にされてもいいですが、正解である保証はありません。
進捗状況によっては、内容を変更する場合もあります。