Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

21世紀の珊瑚模型 ダックス(9)

$
0
0

ようやく、家のことが片付いたのだが、そうなると、先月末からず~っと
続いている風邪の回復が悪いので、半日療養に努めた。

夜になり、ちょっと復活してきたので3両目の21世紀ダックスをちょっとだけ組んだ。
さすがに、3両目となると工作がこなれてくる。

Sat2_20141025
 フロント部分、サドルに付く側をカットする必要がある。

カットするだけでなく、台枠を組んだあとでちょっと削る必要がある。
不思議なのは「なぜ最初からその形に抜かないのか?」である。
この部分は、ダックスIIの部品の流用なのか?

Sat3_20141025
 どうせ折れてしまうので、スライドバーは作り直す

スライドバーは、洋白t0.5の板を0.7mm幅で切り出してシリンダに穴を
開けてハンダ付けした。
これで丈夫になったのだが、調整はちょっと面倒だ。

Sat5_20141025
 スペーサーのハンダ付けは角材でこんな風に挟む

いよいよ台枠を組むのだが、こんな感じになると楽である。
スペーサーも台枠も精度が高いので、意外にすんなり組める。

Sat4_20141025
 台枠後部は従台車取付のためにカットして・・・と、もう3度目だ

今回購入したキットでは、シリンダ取付板は24mmのシリンダ間隔のものが
入っていた。
う~ん、なぜに前の2両は22.5mmだったのか?

21世紀ダックスは、パーツ数はそれほど多くない。
昔からの伝統の仕様(自分であれこれ調整して組む)をマスターすれば
それなりに組むことは可能なのである。

それにしても・・・風邪が早く治らないものか?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

Trending Articles