Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

必殺!修理人(4)

$
0
0

今日は苦手な塗装である。
とは言っても、これは避けて通れない道である(遠い目)

Sun4_20151227
 さあ!塗るぞ!・・・あれ?コンプレッサー(ボークス)が(茫然)

洗浄を済ませた5900とダックスサドルタンクを・・・と出してきて、
コンプレッサーを出してみると・・・あれ?コンプレッサがいつまでもゴトゴトと
動作している・・
エアーが溜まっていないのだ。
いろいろチェックするのだが原因不明。
これは・・・故障!(茫然)
ボークスのこのコンプレッサー、使用頻度はそれほどでもない(のは自慢に
ならんけど)のに、せいぜいが2年くらいで壊れるとは・・・

仕方なく、ガンが調子が悪くて使っていなかったタミヤのスプレーワークスを
出してきて使うことにした。
さすがは世界のタミヤ! 数年動かしてなくてもきちんと動作する。

Sun5_20151227
 ガンの不調、塗料の濃さ・・そして照明の悪さ・・不幸は続く

スプレーワークスの本体はまあまあ調子がいいのだが、ガンが半壊状態で
不調であることに加えて、塗料(カラープライマー)の濃度をスプレーワークス
に合せるのに手間取ったうえに、やはり老眼でちょっとでも塗装ブースが
影ったりすると、黒の塗装は具合が良く見えない。
なんという不幸! やはり模型工作をサボっていたので模型の神様が罰を
与えたのだろうか(さらに茫然)

Sun6_20151227
 地味にペーパーをかけて、スプレーで塗装して・・・

塗り上がりを見るとムラがあって、ホコリもついて・・とさんざんであった。
ペーパーで地味に研いで、塗装してまた研いで・・
マジメにやっているのに、半乾き状態でダックスサイドタンクを倒して・・
とアホなことをやっているうちに、どうにか「もうこれで諦めよう」という
レベルになった。

しっぱいしたっていいじゃないか、にんげんだもの(む) 

ボークスのコンプレッサー、修理に出さないといかんなぁ
しかし、こんな重いものを持って店(秋葉原)まで行くにも・・
なにはともあれ、タミヤのガンの新品を買うのが先か?
こういうときに、「手軽に交換品が買えるタミヤの製品」は素晴らしい。
(それに軽いし)

今回、さらに痛感したのは「目の衰え」である。
老眼は「近いと見えない」だけでなく「ちょっと陰に入ると良く見えなくなる」のだ。
(小さい卓上ライトを塗装ブースに付けたがこれでは不足するようになった)
特に黒色はもう塗り上がりが??になってしまう。
今回、カラースプレーを失敗した後で、物置から大きな傘の照明を
持ってきて明るいLED球で照らしてなんとか対応したのだが、取付位置が
応急なので低くて塗りにくかった。
こういう点も改善しないといけない。

Sun7_20151227
 まだまだ修理職人は続く

塗装の乾燥が落ち着いたところで、この2両は組立てである。
さて、塗装待ちはこんな車両もあったりするのだ。
2015年最後の修理職人は続く。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 662

Trending Articles