本当は「せいぜいブログねたは3回だな」と思っていたダックス・・・
すっかり、長期戦の様相だ(遠い目)
IMONミニの搭載を試みる
そして・・挫折(ち~ん)
あれこれと試行錯誤することにしたので、まずはIMONミニの搭載を
試みる。
モータブラケットはt0.6で薄くして、キャブ前面ギリギリの位置まで持って行く。
結果は・・・「あ、コールバンカーに当る」・・・(遠い目)
まあ、人生はうまくいかないことがあるって(ち~ん)
結局、アルモータ1015を搭載して走行テスト
結局、先代のダックスと同じのアルモータ1015になった。
快調である。
上回りが低くなり、集電ブラシがボイラーに当るので・・
上回りが台枠にグッと下がってきたので、集電ブラシが当るようになった。
なので、ちょっと悔しいが切り込みを入れた。
さて、上回りを載せて、ウェイトの位置を確認しながら運転すると、R177の
カーブの特定の場所でなぜか脱輪したり、唐突に止まったりする。
初代、2代目のダックスは大丈夫なのに・・・
新型だからいい!という訳ではないのだな・・と思う。
とりあえず、集電が悪い原因は、第一動輪にブラシがかかっていないから?
のようなので、これから地味に改善していこう。