Quantcast
Channel: 気まま雑記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 663

21世紀の珊瑚模型 ダックス(2)

$
0
0

台風19号接近中・・・

それはともかく、左脚膝の靭帯を痛め、風邪は2週間近く続き・・と不調続きで
ある。

とはいえ、この問題は片づけないといけない。

Mon3_20141013
 結局、1mm広げることにした

一晩寝て「やはりこうするしかないだろう」という決心をした。
t0.8の真鍮板を2枚重ねて、シリンダ中心を22.5mm=>23.5mmに広げて
以前”旧製品”のクロスヘッドに施したt0.08のベリ銅板を貼る。

結果は良好。
「え?なにが問題だったの?」というくらいに良くなった。
とはいえ・・・シリンダ径が旧製品より+1mmなので、旧製品より幅が2mm増加
してしまった。
可能であれば、シリンダ径を4mmにして欲しかった(もう遅いけど)

Mon4_20141013
 問題解決すればもう一両はすぐに出来る。

ということで、2両目の下回りを組む。
解決方法が決まっていれば、あと1両は快調に組み立てを完了。

この製品は’80年代の製品っぽい感じであるが、現代の製品のような
組み易さとはいかない。
あちこちカットしたり、パーツを自作したり・・・とそれなりの手ごわさがあって
楽しい。

注:この工作の記録はあくまで私の私的経験である。
  もっとレベルの高い人はストレートに組んでいるはずなので、このブログの
  記述を鵜呑みにしてはいけない。

Mon5_20141013
 電化ナローレイアウトも地味に進行中

平行して、電化ナローレイアウトも結構進捗している。
田園風景の地面はかなり作業が進んでいる。
もうちょっとしたら、架線と架線柱を立てることが可能になるだろう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 663

Trending Articles