風邪がほんとうに酷い。
台風が来なくても、3日間くらい寝込みたかった・・のに、台風はさらりと通過。
まあ、いいことなのだが。
ネットで見ていると、「このダックスはどうやって従台車を付けるんだ?」という
ものが目に入った。
不調ながら、さっそくやってみる。
おお!ほんとうに付かない!
上が旧製品のダックス、下が今回の製品である。
やってみると、まあ、従台車の車輪を止めるネジが1.0φなのに
1.4φが入っているのは細かいことだから交換した(ち~ん)。
まあ、そんなことはどうでもいいとして、添付の段付ネジで止めて…
止めて・・・・は?届かない(ち~ん)
仕方がないので、従台車側を少し切り込んで、手持ちの長いネジを出して
来て装着したのがこの状態。
この状態では、ギリギリで付いているのはともかくとして、これでは動輪と
干渉してしまう。
しかも、カプラー側が長く感じるのだが??
う、う~ん・・・・
実は2mm後ろにタップを切り、そこに従台車を着けてみたのだが・・・
う、う~ん、ますます違うよなぁ。
ああ、頭が痛い、クラクラする・・・そうか、これはきっと風邪のせいだ!
横から見たところ、これは台枠側をそれなりに改造しないと
オリジナルのダックスは台枠はまっすぐで浅く(軸箱がないから)、そこに
素直に従台車(前部が火室下部表現)でOKなのだが、この新しい台枠
が高いので、火室部分(実は取付ようとしたのだが隙間だらけで固定出来ず)
と合せて加工しないとダメなようだ。
ああ、風邪がほんとうに酷い。
頭痛い、ダルい・・・・
家のことでも凄く辛い・・・
まずは上回りを組んでフィット感を見て、全体にバランスを取って設計し直す
とするか?
注: これはあくまで私の”個人的感想”である。
世の達人モデラーは素組みで易々と完成させているはずなので
ここに書かれていることを鵜のみにしてはいけない。
モデラーたるもの「自分の知性で判断」するものである。