「ウチにある16番の車両を全部走らせたい!」ということで、運転スペースの
拡張を計画中である。
なにもしないとなにも出来ない!ので、まずはR730のレールを仮置きして
確認する。
手前から見たところ
横から見たところ
実際に置いてみた感想は「あれ?意外に大きくない」である。
カーブが大きくなると、角が大きく欠けるので意外にジャマにならないのだ。
手前左側に机(工作台)があるのだが、そちらが大きく欠けるので、そこだけ
注意すればいいのだ。
ということで、R730/R670の高架台を作ることに決定。
机がある側は脱着出来る土台にしておけばさらに便利!など妄想中。
現在のR610/R550/R490の高架台は残しておいて、可能であれば
R490のカーブを残しておくか?などを検討する。
なんとなく「あの有名なレイアウト」の線路配置も確認
ついでなので、「あの有名なレイアウトの線路配置」もTOMIXの
組みレールで試しに敷いてみた。
ちょっと浪漫を感じるあのストーリーはこういう線路配置なのか・・
としみじみしたりするのであった(遠い目)
それはともかく。
考えているだけでは運転スペースは出来ない。
すぐに作業に着手する。
図面を書き、テンプレートを作る
今までと同様の方式
まずは結構苦労してテンプレートを作り、ベニヤ板をカットする。
R730/R670だと大きいので結構大変である。
カーブがちゃんと繋がるか?・・などチェックしていると結構時間がかかった。
ということで、脚部もカットして今日は終わり。
さて、この続きはいつになるか?