Quantcast
Channel: 気まま雑記
Browsing all 662 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トプコン35Bと安原一式

ここ数か月、趣味関係のものを整理している。そうすると、カメラ関係であれこれと発掘されるので「撮影しよう」という気持ちになってくる。丁度いいことに、近所のバラ園が公開中なので撮影を行っている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボルシー(BOLSEY)

カメラのHPを更新している。手持ちのカメラを全部掲載するべく努力をしていると、このカメラに気が付いた。 ボルシー(PH-324A)とCタイプ10年以上前に、友人からボルシーを2台もらった。珍品のARMY(PH-324A)と空軍用なのだが、未整備状態だったので撮影しないまま仕舞いっぱなしになっていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キヤノンIVSb改とSII

紅葉の季節。なかなか快晴に恵まれないので撮影が難しい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

珍しくデジカメのレンズ

急に寒くなって、野外活動が停滞気味。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Nikon F+F-36

 高校生のときからの憧れの組み合わせ私の高校時代「モードラの付いたカメラ」はカッコいいプロ機材であった。その時代には、モードラ/ワインダー付きのカメラは「資金があれば」買えるものであったが、ニコンFのモードラは遠い存在であった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成30年を振り返って

色々あった平成30年(2018)を振り返ってみる。まずは趣味の話。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初詣も終わり、今年はどうするか?を考えてみる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IMONの丸瀬布雨宮21号(1)

久々のロコのキット組み話。軽便祭りのときに、IMONの店頭にあった丸瀬布21号機のキット。そのときには「完成品を買うか」と思っていたのだが、このところロコ工作をサボり気味なので、思い切って購入した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大判デジカメ(iPhone)

寒い日が続く。こういうときこそ、室内で模型工作である!しかし・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブラパチワークショップに参加

長年の知人の方から「いっしょに参加しませんか?」とのお誘いがあったので、ブラパチワークショップに参加した。田中先生とは、アル研i以来、久々にお会することが出来た。講演会は大変有意義なお話を聞けた。その後でブラパチに出発! KODAK EKTRA Ektar35F3.3 F=1:11 KODAK EKTRA Ektar35F3.3 F=1:5.6 ALPA PRISMA REFLEX...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンタフレックス(だるまさん)

雨の降らない日が続く。去年から「だるまさんを使わないと」と思っていた。え?と思う人がいるかもしれない。 ZEISSの35mm版2眼レフ CONTAFLEXである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

路面電車のレイアウト(ゴム道床)

久々の鉄道模型ネタ。(注:実際には色々やってます)DCCサウンドを生かした路面電車のレイアウトを作るためには静音化が出来ないと困るので、色々と試みてきた。そのために、ゴム道床は必須と考えていた。当然のことながら、やってみると大変なのである。 挫折する(ケガいてカットする)当然のことながら、まずは普通にゴム板にケガキをしてカットする。これが大変なのである。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IMONの丸瀬布雨宮21号(2)

ちょっと日数が経過してしまったが、丸瀬布21号の工作再開。 上回りの組立開始。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

IMONの丸瀬布雨宮21号(3)

今日は朝は寒かったがお昼くらいから暖かくなった。 コテ先を叩いて細く使い易くする温かくなったので、外でくコテ先を叩いて延ばすことが出来た。細く先端をシャープにして、片方を平らにするのがコツだ。 基本部分にディテールパーツをハンダ付け基本部分にディテールパーツをハンダ付けしていく。極小のパーツを小さなボディ構成部品に付けていくいくには ・順番を良く考える...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IMONの丸瀬布雨宮21号(4)

粛々と工作を進めていく。 シリンダに繋がる部分の工作を確認する前回によく判らなかったシリンダとボイラー側の配管との繋ぎ部分について、説明書と実物資料を確認した結果・配管の長さを現物合わせ(ボイラーと台枠を組む)で長さを決める・No.8の袋の中にあるリン青銅?の小片にハンダ付けということが判った。ということで、その作業をするために必要な段取りで進める。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トーマモデルワークスのシェイII(7)

本当に久々に工作再開である。前回の更新...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

海上夜景クルーズに参加

2/10に海上から夜景を見るツアーに参加した。私にとっては、”久々のデジタル撮影”である。機材はα7II+セットの28-70ズーム、交換用にTopcor135F2.8(乗船して海上/闇夜でレンズ交換は不可能なのが判った)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

久々の撮り鉄

ようやく購入?したFE24-240で久々の撮り鉄。(カメラはα7II)ファインダーを覗いて「あれ?列車表示がない」と思った(少し悲しい)それにしても・・・寒かった。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アサヒペンタックスAP

「初期ペンタプリズム一眼」海外に続いて国産カメラを楽しんでいる。先々週の海上夜景クルーズのときに、久々に横浜駅で下車したときにアサヒペンタックスAPを入手することが出来た。 アサヒペンタックスAP(1957年)入手当初はセミオートのTakumar55F2が装着されていた。翌週にプリセットTakmar58F2が出品されたので、また横浜へ。ようやく当初の姿を取り戻した?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トプコンR

松屋のカメラ市で地味に初期アサペンのレンズを探していたところ、トプコンRを見つけてしまった。 帰宅して確認するとRII(1960年)だったトプコンRはトプコン初のペンタプリズム一眼である。国産カメラとしても初期の製品である。ちなみに、国産ペンタプリズム一眼の発売順は以下の通り。ミランダT 1955年 PENTAX AP 1957年 Topcon R   1957年ミノルタSR-2 1958年...

View Article
Browsing all 662 articles
Browse latest View live